ryuQ HOME > ryuQ&てぃーだなスタッフブログ

ryuQ&てぃーだなスタッフブログ : 2012年03月12日

46回修学旅行で来沖の武蔵野高校を表彰

観光立県の沖縄には毎年県外から多数の中・高校が修学旅行で来沖されます。

財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は沖縄への修学旅行を長年続ける全国8校を「キャラバン隊御礼巡業」で訪問、表彰式を展開しています。

その中でも東京の私立・武蔵野高校は復帰前の1966年度からこれまで46回の修学旅行を実施していて、先日2/14にOCVBの安里繁信(あさとしげのぶ)会長が同校を訪れ、表彰セレモニーにて感謝状を贈呈しました。

◆OCVB 安里繁信(あさとしげのぶ)会長より
「沖縄を修学旅行地に選んでいただき、厚く御礼申し上げます。
46年前の沖縄は、戦争に負けて米軍の統治下に置かれていました。
私自身今年42になりますが、生まれたときは日本人じゃありませんでした。
その後復帰と共に日本人になり、会場の皆さんと同じこの場に立てているということに感謝しています。
そのような歴史があったということや平和に対する想いを学んでいただくためにも、今後も沖縄に足を運んでもらいたい。
色んな地域に色んな物語があると思うが、もう一つのニッポンがこの沖縄にあります。
単なる旅行としてではなく、この国の奥行きの深さも感じてもらいたいと思います。」

46回修学旅行で来沖の武蔵野高校を表彰
▲感謝状授与:左・OCVB安里繁信会長、右・武蔵野高校 高橋暢雄(たかはしのぶお)


◆生徒代表 天野柚奈さん(2年生・女)より
「私たちは、毎年2年生が修学旅行で沖縄を訪れます。
修学旅行はこれまでに46回を数え、本土復帰前から訪れているときいている。
沖縄で様々な貴重な体験をした。今、生きている尊さを再確認したのもその一つ。
また、友達と真っ青な海で遊んだりエイサーを踊ったりシーサーを作ったり、たくさんの思い出を作った。
現在、1年生も修学旅行に向け、事前研究が始まっている。
これから修学旅行に行く人も、先輩たちが長い年月をかけて築いてきた
沖縄との絆を大切にし、沖縄の人々の優しさに触れてきて欲しい」


46回修学旅行で来沖の武蔵野高校を表彰
▲ミス沖縄クリーングリーングレイシャス崎山一葉と生徒代表

今後も沖縄の歴史や文化に触れていただく機会として、修学旅行で相互交流の場が増えることを期待します。

(てぃーだな編集部:しゃーこ)



同じカテゴリー(てぃーだな編集部 しゃーこ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Copyright(C)2025/ryuQ&てぃーだなスタッフブログ All Rights Reserved.